育毛剤の商品名に「薬用」という言葉がついているのを多く見かけます。
薬用とついているのだから、薬のように効くのではないかと考え、購入を決める女性もいるのではないでしょうか。
しかし、本来、薬は薬局でなければ購入できませんから、ネットで気軽に購入できるものではないはずです。
それでも、薬用とついた育毛剤もあれば、薬用とついたシャンプーやリンスもありますし、薬用とついた歯磨き粉や化粧品など、様々な商品に「薬用」と書かれています。
それでは、いったい「薬用」とは、どのような意味なのでしょうか。
「薬用」とは、「医薬部外品」のことです。
「医薬部外品」とは、薬ではないけれど、何かしらの効果が期待できる商品のことです。
ですから、人の体に対し、何かしらの良い効果が期待できる商品に対し「薬用」と明記することができます。
薬事法では、吐きけその他の不快感または口臭もしくは体臭の防止、あせもやただれなどの防止、脱毛の防止や育毛または除毛、人または動物の保護のためにするねずみやハエや蚊、のみなどの駆除または防止に使える商品に、薬用と記すことができるとされています。
育毛剤は「脱毛の防止や育毛または除毛」の商品なので、薬用と記すことができるのです。
そして、薬用の育毛剤を製造販売する企業は医薬部外品製造販売業許可を取得している必要があります。
ですから、「薬用」と記されている育毛剤は、それなりに信頼できる商品であることは間違いないでしょう。